アオケイ・小田競・中部競輪・競輪研究4紙合同の競輪サイト
恩田淳平(4着)=ちょっと、夢を見ました(笑顔)。車間を切る余裕はあったけど、嘉永君の捲りが真後ろからだったので。同期古性君と絡んだ所は見応えがあると言ってもらえたけど、古性君は僕をいなしながらだったと思う。今回の開催が続いたら、メンタルが崩壊する(笑)。それを上位選手は脚でカバーしている。親父(ダービーで吉岡稔真に続いての準優勝)の偉大さも改めて分かりました。
吉田拓矢(5着)=後ろ攻めは作戦の中にあったし、ある程度、想定内の展開。清水さんと犬伏君でもつれてくれればの気持ちもあった。ジャン前の2角で犬伏君が来ると思ったし、併せるか、合った所で勝負だと思っていた。だけど、来ないしペースで駆けた。ただ、単騎の嘉永君が3番手で更脚だし、きつかった。最近、先行していないツケもあった。この展開で後ろが眞杉君なら彼が優勝していたと思う。この先、グランプリもあるし、眞杉君とは昨日も今日も色々と話し合った。
清水裕友(6着)=結果的に蚊帳の外のレースになった。河端さんに申し訳ない。なるべく犬伏君の仕掛けを遅らせようと思った。だけど、ジャンは切りに行った方が良かったかな。G1の決勝で、実質犬伏君の先行1車みたいなレース。難しいレースでした。最終日にこう言う負け方をすると、次に向けての気持ちの持ち方が大事になる。
犬伏湧也(7着)=引いてカマシは作戦通り。師匠からは、お前か貴治さんが優勝する走りをやれと言われていた。ジャンで清水さんが切ってくれると思ったけど、踏みやめた。そこで自分も、見てしまった。あそこで強引に行かなかったのが敗因のひとつ。行く自信はあったけど、自分の甘さが出た。残りは小倉競輪祭しかないので、そこでは獲るつもりで。
小倉竜二(8着)=犬伏? 何がやりたかったか分からない。もう見習い弟子を破門(大笑い)。いや、彼の師匠を募集します(笑) 。ちょっと狙い過ぎたし、貴治を勝たせるぐらいの気持ちで、丁度、良いゴール前勝負になっていたと思う。ジャンで行けば、決まっていたでしょう。
河端朋之(9着)=僕の技術不足ですね。僕が上手ければ、松本君ぐらいのレースが出来たと思う。こう言うケースもあるけど、これからも自力で頑張って行きます。