アオケイ・小田競・中部競輪・競輪研究4紙合同の競輪サイト
深谷知広(1着)=スタートの位置は中団からだった。郡司君の掛かりが凄くて、たれる感じもなかった。自分は2センターから車間を切り、ラインで決まる様に走った。人の後ろだから分からないけど、悪い感じはしなかった。二次予選は地元の笠松さんと山内さん。気合を入れて頑張ります。
郡司浩平(2着)=新山君を叩いて、ラインの3人で決まったので。もう少し出てから余裕があれば良かったけど、引き続き、状態は良いと思う。
岩本俊介(3着)=3番手のレースが多いし、段々と慣れてきた。あまり内を締めすぎてもダメだし、その辺りの技術は難しい。二次予選は自分でやる番組。全日本選抜の最終日も、自力だったし、多分、問題ない。
浅井康太(4着)=新山君とは信頼関係も構築できているので。次、一緒になった時は、また頑張ろう!と話した。博幸さんには申し訳ないけど、ホームで迎え入れた。二次予選は纐纈君の番手。若手を育てるのも僕らの仕事だし、彼は中部を背負っていける選手。
山田英明(5着)=自在に走り、最後は外を踏み、勝負に行った結果。二次予選は、伊藤旭君の番手へ。何でもやれるイメージがあるし、頑張っている姿も見ている。
新山響平(6着)=一回目の泰正君は脚を使わず、併せきれた。2回目の郡司さんを併せられれば、もっと面白いレースになっていたと思う。ホームで上から行かれたけど、あれが今の課題。何度となく、同じ失敗をしている。
村上博幸(7着)=ホームで新山君を迎え入れたのは、浅井君の判断だったので。二次予選は脇本君を信頼して。
小林泰正(8着)=車番とかあるけど、全体的にスピード不足。郡司さんは、かなり仕上がっていますね。
武藤龍生(9着)=泰正に任せていたけど、マーク選手なら9着をやってはダメ。修正します。二次予選は連係した事もある武田君の番手へ。