アオケイ・小田競・中部競輪・競輪研究4紙合同の競輪サイト
「第66回朝日新聞社杯競輪祭GⅠ」の一次予選勝ち上がりはポイント制です。 このコラムでは各選手の獲得ポイントを速報で配信します!!
1日目~3日目は「一次予選」1走目・2走目各12レース、計24レースを実施します。出場選手は3日間で「一次予選」を2回走ります。
それぞれ着順ごとに得点が割り振られ、2レースの合計得点上位者が4日目の「ダイヤモンドレース」「二次予選A」「二次予選B」に進出します。
合計得点1位~9位:「ダイヤモンドレース」
合計得点10位~36位:「二次予選A」
合計得点37位~63位:「二次予選B」
「一次予選」1走目および2走目の得点は以下の通りです。
着位 | 一次予選競走1 ポイント |
一次予選競走2 ポイント |
1着 | 10 | 13 |
2着 | 9 | 11 |
3着 | 8 | 9 |
4着 | 7 | 7 |
5着 | 6 | 6 |
6着 | 5 | 5 |
7着 | 4 | 4 |
8着 | 3 | 3 |
9着 | 2 | 2 |
棄権 | 1 | 1 |
失格・欠場 | 0 | 0 |
ちなみに昨年のダイヤモンドレース出場へのボーダーラインは20ポイント
二次予選出場へのボーダーラインは11ポイント
でしたので、今年もそのあたりが目安になりそうです。
また、賞金ランキングも掲載しますので、合わせてご確認ください。
GPへの当落線上の選手は要注目です‼
いよいよ残りの一次予選2がスタート!!
3レース
打鐘で吉田拓矢が落車とアクシデントが発生も
中野慎詞が冷静な走りで勝利、13ポイント獲得
合計21ポイント
2着は中野マークの成田和也で11ポイント獲得
合計16ポイント
3着には目標失った平原康多が切り替えて粘り込み9ポイント獲得
合計18ポイント
4レース
犬伏湧也の番手から荒井崇博が抜け出しての勝利で13ポイント
合計20ポイント
人気の郡司浩平は一度仕掛けを躊躇、再度直線踏み込んでの2着、11ポイント獲得
合計21ポイント
3着は逃げ粘った犬伏湧也で9ポイント獲得
合計15ポイント
5レース
好展開を制したのは寺崎浩平、13ポイント獲得
合計20ポイント
2着には坂井洋で11ポイント獲得
合計21ポイント
3着の三谷将太が9ポイント獲得
合計18ポイント
6レース
直線、狭いコースを強襲した浅井康太が1着で13ポイント
合計16ポイント
先行した山崎賢人に乗った山田英明が抜け出しての2着で11ポイント獲得
合計20ポイント
追い上げて好位を奪った和田真久留が3着で9ポイント
合計16ポイント
7レース
新田祐大の捲り炸裂、乗った永澤剛がゴール前逆転で13ポイント
合計22ポイント
捲り決めた新田祐大が11ポイント
合計19ポイント
松岡貴久が3着で9ポイント
合計16ポイント
SS班の清水裕友は7着で
合計11ポイント
松井宏佑は9着で合計8ポイント止まりで一次予選敗退となった
8レース
豪快な捲りを決めた佐々木悠葵が13ポイント
合計19ポイント
マークの武藤龍生が続いて11ポイント
合計17ポイント
3番手の神山拓弥も続き9ポイント
合計14ポイント
注目された北井佑季は6着
合計13ポイント
9レース
深谷知広に乗った小原太樹が絶好展開制して13ポイント
合計15ポイント
後位を確保した雨谷一樹が11ポイント
合計14ポイント
逃げ粘ったSS班の深谷知広が3着に粘り込んで9ポイント
合計19ポイント
10レース
SS班の新山響平が打鐘カマシで主導権握ると他派なすすべなし
合計22ポイント
マーク守澤太志が続いて11ポイント
合計14ポイント
ライン3番手の和田圭も続いて9ポイント
合計13ポイント
これで一次予選が終了
ダイヤモンドレース、二次予選A、B進出者は以下の通り
※速報ですので正式なポイントは主催者の発表をご確認ください。
一次予選1
3レースは河端朋之が直線強烈な強襲劇で10ポイント獲得
注目の平原康多は北井佑季に乗って、絶好展開抜け出しての2着で9ポイント
逃げ粘った北井佑季が3着で8ポイント
寺崎浩平は4着で7ポイント
4レースは吉田拓矢が巧くコースを突いて上昇、捲りを決めて10ポイント獲得
2着到達の小倉竜二は押し上げで失格
山本伸一が繰り上がっての2着で9ポイント
3着には諸橋愛が繰り上がる形となり8ポイント
注目の松井宏佑は不運な展開もあって直線失速で5着、6ポイントでのスタートとなった
5レースは山口拳矢が10ポイント獲得。好展開をしっかりと活かしてSS班の意地を見せ付けた
山口拳矢マークの三谷将太が続いて9ポイント
最後方から迫力ある仕掛けで迫った新田祐大が3着で8ポイント
6レースもSS班が躍動。深谷知広が好展開をモノにして、人気に応える勝利で10ポイント獲得
マークの渡部幸訓が2着で9ポイント
森田優弥が3着で8ポイント
一次予選2
ここから大事な2走目となる一次予選2がスタート!!
7レース
すかさず巻き返した町田太我、乗った松浦悠士がゴール前逆転で13ポイント獲得
合計23ポイント
粘った町田太我は2着で11ポイントの獲得
初戦9着のため合計13ポイントにとどまった
後方不発となってしまった窓場千加頼は7着
初戦と合わせて12ポイント
窓場千加頼に乗った稲川翔は5着で6ポイント
初戦の9ポイントと合わせて15ポイント
8レース
初日不発で9着となり、あとがない脇本雄太は意地の走りで勝利、13ポイント獲得
合計15ポイント
菅田壱道に乗った山崎芳仁が直線強襲で2着、11ポイントの獲得
合計21ポイント
3着の桑原大志は9ポイントの獲得
合計16ポイント
9レース
SS班の眞杉匠が流れに乗った走りで連勝を決めて
合計23ポイント
マークした和田健太郎も続いて11ポイント獲得
合計19ポイント
3着は松本貴治で9ポイント
初戦の4ポイントと合わせて合計13ポイント
4着の東口善朋は初戦の7ポイントと合わせて合計14ポイント
10レース
ここもSS班の古性優作が強さを発揮
連勝で計23ポイント
村上博幸も続いての2着で11ポイント
計15ポイント
3着に地元の園田匠
合計15ポイント
ガールズ予選4レースが終わって、男子一次予選1がスタート!!
いきなり大波乱の5レース。好位から脚を溜めた中釜章成の一撃が決まり、1着で10ポイントを獲得
2着には直線外から追い込んだ菅田壱道が2着となり9ポイント
注目の太田海也は逃げ粘っての3着で8ポイント
6レースでは郡司浩平が登場、さすがの走りを見せて人気に応える1着で10ポイント
2着にはSS班佐藤慎太郎が続いて9ポイント。地元の北津留翼も捲り粘っての3着で8ポイント獲得
7レースはオリンピアン中野慎詞の番手戦となった山崎芳仁が、絶好展開を制して勝利、10ポイント獲得
2着には清水裕友に乗った山田英明が、勢い貰っての鋭いキメ脚を発揮。9ポイント
力強く逃げ粘った中野慎詞が3着で8ポイント
SS班の清水裕友はサラ脚での3番手も仕掛けられず、4着での入着となり7ポイント
8レースは粘り強く踏み込んで、捲り追込みを決めた坂井洋が10ポイント獲得
SS班の新山響平は前受けからの全ツッパで持ち味発揮、逃げ粘っての2着で9ポイント
新山響平の3番手佐々木龍が、直線中割っての3着浮上で8ポイント
9レースは、この開催に懸けるSS班の松浦悠士が登場。取鳥雄吾マークから直線抜け出して勝利奪取、10ポイントを獲得
最後方から大外を強襲した永澤剛が2着で9ポイント
外、外を回された窓場千加頼は苦しい展開となったが、踏み粘って3着で8ポイント
10レースはSS班の脇本雄太が登場も、まさかの不発で大波乱
最終ホーム手前からカマシ逃げとなった岩本俊介。番手が離れて裸逃げになるもそのまま力強く押し切っての1着スタート、10ポイント獲得
岩本の番手にハマる形となった酒井雄多が2着で続いて9ポイント
3着は和田健太郎。岩本マークで連結を外してしまうが、何とか立て直して酒井の後位を奪い3着入着で8ポイント
不発の脇本雄太は9着で苦しいスタートとなった
11レースはSS班の眞杉匠が1周駆けで安定感ある走りを見せて勝利、10ポイント獲得。更にはラインで上位独占を決めた
眞杉に乗った南関勢、松谷秀幸が2着で続いて9ポイント、山賀雅仁が3着で8ポイント
12レースはSS班の古性優作が最終レースに登場。すんなり3番手確保の時点で勝負あり、悠々と捲って快勝で10ポイント獲得
続いた稲川翔が9ポイント獲得
初手から大阪勢の後位に付けた伊藤旭がそのまま続いて流れ込む形で3着となり、8ポイント獲得
小倉けいりんガイド
小倉けいりんの施設のご案内は、下記画像をクリックしてご覧ください
小倉競輪 第66回朝日新聞社杯 競輪祭GⅠ・第2回競輪祭女子王座戦GⅠ 開催期間中はお得なキャンペーンを開催しています。
今すぐチェックしよう!