アオケイ・小田競・中部競輪・競輪研究4紙合同の競輪サイト
セカンドクォーター ラウンド3が25,26日の2日間にわたって開催される。
今開催はなんと言っても2018年世界選手権で日本勢に25年振りとなる銀メダルをもたらした河端朋之(写真)が満を持して初登場。どんな走りを見せてくれるのかファンはもちろん関係者も注目だろう。まずは前検日に行われたタイムトライアルでは10秒068と期待に応える1位突破。一次予選以降でも自転車競技で培ったスピードを見せつけてくれよう。
迎え撃つのはPIST6で優勝経験のある猛者たち。
神山拓弥(写真)はタイムトライアルでのタイム(10秒722)はそこまで出なかったが、競走形態となる一次予選からは無類の勝負強さを発揮だ。雨谷一樹や山田義彦といったPIST6決勝常連組を打ち倒し過去2回の優勝を経験している。
優勝1回組は瓜生崇智、木村皆斗、望月一成、曽我圭佑といった面々。中でも瓜生は5月函館記念で初のG3をゲットし乗りに乗っている。勢いと言えば木村は6月13日初日のセカンドクォーター ラウンド1でVと日を置かずしての参戦は有利な材料か。
更に未だ優勝はないものの50歳という年齢を感じさせない走りで近況のPIST6優出を続ける市本隆司は、今回で9回目の参戦とPIST6でもベテラン。ハッスルし4連続優出、更にその先にはVの文字も見えてこよう。こちらも優勝はないが勝ち上がり戦での勝率が高い原田亮太はタイムトライアル2位(10秒180)通過と上々の滑り出し。悲願の地元優勝に向け気合が入る。