予想対決

第1回オールガールズクラシックG1 予想対決【2日目】

2023/09/25

〈ルール〉各2名ずつのチーム戦でのガチンコ対決。賭け式は自由で予想レース数は1日最大3レース。資金は1日5000円。最終日は10000円。

☆初日結果☆

 

トリマクリ記者チーム 収支 +11800円

八角記者 的中1レース

7R【的中】①-②-③ 1540円 2枚 3080円

宮本記者 的中1レース

11R【的中】⑦-②-⑤ 3120円 6枚 18720円 

 

ケイリン女子部チーム 収支 -6450円

二宮歩美 的中1レース

10R【的中】⑦-①-② 710円 5枚 3550円

 

トリマクリ・八角記者

 

4R ④竹野百香はトーナメントBの優勝候補。ルーキーシリーズから当地4連勝、相性は抜群!

持ち味の先行力は33バンクでは有利に働くし、このまま連勝ゴールに期待して首位に固定。

逆転があるなら奮起する⑤内野艶和のロングスパートも。

あとは波乱を演出するイメージの②中村美那の一発がちょっと怖いかも。

④-②⑤-①②③⑤ 各300円 計1800円

2車単

⑤-④ 300円

②-④ 各400円

計2500円

 

11R 2着に終わったオールスターでは、かなり悔しそうだった④佐藤水菜は

今回はガ・チ・で優勝を獲りにきてる雰囲気がムンムン。文句なしの◎本命!

相手は隣枠⑤吉川美穂と最内①柳原真緒が優位だとは思うけど、

初日のレースが強く見えた③日野未来に食指が動く。

日野2着付けで114期ワンツーっていうのは…なくはない?

④-③-①②⑤⑥⑦ 各500円 計2500円

 

トリマクリ・宮本記者

 

2 地元の②刈込奈那の行きっぷりのよさは見ていて気持ちが良い! 

初日は師匠の江本博明が誘導だったこともあり、その緊張もあったと思うんだよね!?

粘り強い⑥熊谷芽緯がいるけど、今日は誘導が師匠じゃない分、少しは緊張も和らいでくれるはずだ!

 

④-②⑤⑥-②⑤⑥ 各400円 計2400円

 

9 初日の①荒牧聖未は小林優香マークだったけど、小林が不発で展開負け。

流れが良かっただけに、悔しさを晴らしたいはず!

そして、初日に日野未来を叩けず飛んでしまった⑦吉岡詩織。

この2人は外せないだろう。

穴候補なら松戸の勝率が断トツでいい⑥鈴木美教。自力の決まり手は減ってきているけど、⑦吉岡のマーク策に出たら差しは十分あるんじゃないかな?

抜けは怖いけど、組み合わせで悩むならここはボックスで勝負しようかな。

 

①⑥⑦ボックス 各200円 計1600

 

10 初日は佐藤水菜に食らい付いて2着の野口諭実可のお陰で車券的中!

そうきたら準決勝も狙わないわけにはいかないだろう。

強敵揃いの当レースだが、ここは世界で戦う④太田りゆの隣枠を生かして食らい付く車券といこう!

ティアラカップを制した①山原さくらがいるけど、3着でも勝ち上がり確定だし、余裕もありそうだからね。そうはいっても激戦なら3着は流してみようかな。

 

④-⑤-①②③⑥⑦ 各200円 計1000円

 

ケイリン女子部・二宮歩美

 

8R  初日の走りで目がついたのは②野本怜菜選手。

残り1周最後方から仕掛けて、いいスピードで2番手辺りまで捲り上げていたし、あの脚があり、うまく立ち回れれば。

後は③小林優香選手の力もこんなものではないはず!

⑤加瀬加奈子選手とは10月8日サテライト新潟で一緒にトークショーを行うので逃げ残って欲しいな。

②=③-⑤④⑥①  各300円  計2400円

【的中】②-③-① 2260円 3枚 6780円



(引用・サテライト新潟 公式HP)

10R 初日はジャンから先行して誰にも捲られず、後ろにいる石井寛子選手にも差されることなく押し切った④太田りゆ選手の強さは圧巻だった!

そして同じく強烈なインパクトを残したのはティアラカップを制し①山原さくら選手。

ジャンから先行して、突っ張り突っ張り児玉碧衣選手や真後ろにいた久米詩選手を不発にさせたのはでかい!


④-①②-①②③ 各500円  
①②④ボックス 各100円

計2600円

 

 

ケイリン女子部・西川ゆりの

 

8R 二宮部長同様、私もこの8Rで勝負レース!

初日はバトルに負けているので、あえて被せて逆転を狙いにいきます。

3連対率で強い選手中心にあげてみました。

特に①山口伊吹選手の力を信じて、そこに勢いのある⑤加瀬加奈子選手がどこに入っても取れるように!

このレースに突っ込みます!部長と心中!

 

①②③⑦ボックス 各200円 計4800円
⑤-⑥-① 各200円 計200円
計5000円

【的中】②-③-① 2260円 2枚 4520円

 

この記事を書いた人
編集部