アオケイ・小田競・中部競輪・競輪研究4紙合同の競輪サイト
攻略ページは随時更新予定です。続報をお楽しみに‼ GEKIOSHI7+のエントリー締切は8月6日(水)!まずはエントリーをお忘れなく!
普段のゲキオシがゲキオシセブンプラスにパワーアップ。何と優勝賞金は50万円、準優勝が20万円、3位が10万円さらに4・5位が5万円、6~10位が3万円、11~20位が1万円、さらにさらに3,000円分~500円分のQUOカードが1,000位までもらえる。
今回はゲキオシルールを踏まえた攻略法をご提供。賞金がポイントになることを考えれば、優勝者を選択していること、決勝まで勝ち上がる選手をより多く選択していることが大切。そして選択した人数で割ったのがポイントになることを考えれば、極端な話し自分だけが選択している隠し玉的な選手が優勝してくれるのが50万円への近道。
ドリームレース9名とオリオン賞レースに選出された18名は実力に加えて、一予選免除なので予選スタートの選手より決勝進出率は上がる。さらにドリームレースは5位に入れば、オリオン賞レースの2つはそれぞれ2位までに入ればシャイニングスター賞に進む。すなわち二次予選、準々決勝突破が決まり準決勝進出までワープできるのだ。これは堅実派でも一撃派でもルールで許されるドリームから1名、オリオンから1名の枠は使わない手はない。女子オールスターについても初日のドリームレースの7名全員は準決勝進出が決定なのだから1名の枠を使う方がおすすめ。※参考資料として下記の過去5年の結果を見て欲しい。
本開催で第68回を迎えるオールスター競輪の過去5年間の決勝進出メンバーと昨年はFⅡの扱いだった女子オールスター競輪の決勝メンバーと結果。ドリームレース・オリオン賞のシード選手から決勝進出は青。仮想ゲキオシ指名選手だったら大成功は赤
2020年 第63回 古性優作は特別選抜予選スタートで二次予選進出は決定していた
山田英明3⃣3②❻OR柏野智典33①❽をゲキオシに指名していれば大成功
2021年 第64回
中川誠一郎171②❽をゲキオシに指名していれば大成功
2022年 第65回
小松崎大地311②❻OR寺崎浩平121③❾をゲキオシに指名していれば大成功
2023年 第66回
武藤龍生312①❸OR山田庸平121②❺をゲキオシに指名していれば大成功
2024年 第67回
松井宏佑112①❹をゲキオシに指名していれば大成功
2024年 女子オールスター競輪FⅡ
勝ち上がりを逃してもポイントを稼ぐ選手もいる!
選択した選手が初日予選を3着まで入れず敗退が決まってしまっても、諦める必要はまだないぞ。そんな1例を考えてみよう。
ドリームレースからスタートのシード選手を選択して、かつその選手が決勝進出のケースを考えてみよう。5着に入ればシャインニングスター賞に進める。このレースは9着でも準決勝進出が決まっている。そして準決勝だけ3着で決勝進出は可能なのだ。その時には5⃣9⃣3❹のようなパターンもあるのだ。1~3着までに入った選手の獲得賞金を指名した人の数で割ったのが獲得ポイントのルールだが、ここでは指名した人数は考えずにその選手が獲得する賞金だけを考えてみよう。その選手が獲得する対象となる賞金額は644,000円になる。
一方で予選スタートの選手を選択した場合を考えてみる。その選手が仮に一次予選で9着になり敗退が決まってしまったとしよう。だがその選手は選抜2へまわり、そこで1着を取れば今度は選抜1に進む。そこで1着を取れば今度は最終日の選抜を走ることができるのだ。そこでも1着を取った時には全成績は9111になる。この選手が獲得する対象となる賞金額は合計で1,501,000円になる。
このケースでは決勝進出した選手より、一次予選敗退の選手の方がゲキオシルールの対象賞金額は857,000円多くなる。このように負け戦でもモチベ―ションを保てる選手、つまりは負け戦で勝っている選手を選択するのも戦略のひとつだ。
3連単率も重要なファクターになる!
単純に1~3位に入れば対象賞金になるだけに、それを示す3連単率のデータも掲載
7月17日現在の3連単率ベスト10
順位 選手名 所属 班 3連単率%
1位 中石 湊 北海道 S2 80.0
2位 石原 颯 香川 S1 76.6
3位 村田 雅一 兵庫 S1 75.0
4位 後藤 大輝 福岡 S1 72.0
5位 成田 和也 福島 S1 71.4
6位 岩津 雅一 岡山 S1 67.6
7位 鈴木 玄人 東京 S1 66.6
8位 東矢 圭吾 熊本 S1 65.5
9位 武田 豊樹 茨城 S1 64.7
10位 脇本 勇希 福井 S1 63.6
※山崎歩夢(福島・S2)は3連単率で83.3%を誇るが、7/17時点のデータにはS級戦が2走しか含まれないため1位とはせず、今回は対象外とした。なお、中石湊(北海道・S2)もA級時の成績が含まれるが、S級戦が15走含まれるので対象とした。
ゲキオシに選択した選手が1~3位に入ればポイントは2倍になる。うまくこのルールを利用できれば上位進出の鍵になるかも。例えばの話し、ガールズの近況のビッグレースの1~3位を考えれば佐藤水菜と児玉碧衣は断然の存在なので、ゲキオシに指名する方も多くなるのは想像できる。ポイントは指名した人数で割る(÷)ルールなら当然獲得できるポイントは少ない。それでもポイントが2倍になるならの考え方もありだが、これは中間着の狙い方だし、ガールズは3日制を考えれば優勝まで3走。最大5走する男子選手にゲキオシ設定する方がより高ポイントを狙えるのは間違いない。狙いが1~3位となるならポイントで突き抜ける必要があるし、男子選手にゲキオシを設定する方が有利だ。
選択するファン数が少ない選手をたくさん選び運よくその選手の中から、数多く決勝に進出、そして優勝者が出るのが理想だが、上記の過去5年間の決勝進出メンバーにシード選手が多い点を考えれば、なかなか難しいだろう。そこでこのゲキオシ選手をうまく使いたい。手堅く選手を選択したとしても、ゲキオシに指名する選手次第では上位進出が可能になるからだ。この選手の表彰台はあるかもと思える自分だけの隠し玉選手がいるなら、その選手を指名しよう。ポイント2倍を考えれば5走する一次予選スタートの選手で決勝進出、そして表彰台ならバッチリ。勝ち上がりを逃すリスクはあるが、ポイントで突き抜けるならリスクは承知の上で予選スタートの推し選手をゲキオシに指名しちゃおう。
第1回ガールズオールスター競輪は始まる2日前の8月6日(水) までは指名選手の変更が可能!
このように指名人数もチェックできるので、ゲキオシ選手の指名人数が多いと考えたら、変更することも重要な戦略だ。
GEKIOSHI7+のエントリー締切は8月6日(水)!まずはエントリーをお忘れなく!